4407.2019年6月6日(木) 外務省はなぜ安田純平氏に旅券を発給しないのか?

 旅券を申請したが普通に発給されず、すでに申請から5か月も経っていながら未だに旅券を手に出来ない。申請者は誰かと思いきや、シリアで3年4か月身柄を拘束された後、昨年10月に開放されたフリー・ジャーナリストの安田純平氏である。外務省もその事実を認めているということは、旅券を発給して安田氏がまた危険地域に取材に出かけ、再び身柄を拘束されるような事態が起きれば、また物議を醸し、相当な費用と犠牲が出ることを恐れたのだろう。体の好い「出国禁止」処分である。昨年開放の際、日本政府がイスラム国(IS)に対して密かに多額の身代金を支払ったとの噂が流れた。

 今度の申請については、安田氏が旅行先で再び拉致されることを懸念して旅券発給を理由もなく先伸ばしをしているだけだろう。旅券法では、国益を害する可能性がある場合、旅券を発給しないことがあると規定している。しかし、安田氏のケースは、それに該当するのだろうか。外務省は旅券を発給しない理由を明確に安田氏本人に伝えるべきではないだろうか。それにしても、このケースのように憲法が保障する海外渡航の自由を外務省の主観的な理由で安易に差し止めて良いものだろうか。

 昨年11月箱根ロータリークラブで講師を依頼され行った卓話では、タイミング的に安田氏の開放にドンピシャリで氏の行動とその是非について、私の体験上から安田氏の行動を評価する視点でお話しした。人命は最も尊重されるべきであることは論を俟たない。だからと言って危険だからと尻込みしていては、最も貴重な情報が溢れている最前線で生きた情報を得ることは出来ない。むしろメディアでは、自分たちの身の安全ばかり考えて社員を危険地域へ派遣しようとしなくなっている時代に、安田氏のように危険を恐れず直近の情報を入手しようとする人物は、得難い人材だと言えるのではないだろうか。

 さて、トランプ大統領は日本同様にイギリスに国賓として訪れ、公式には歓迎されたが、国民は冷ややかな反対デモによる出迎えだった。現在フランスを訪問中であるが、特別に歓迎されたという話は伝わって来ない。随分日本との差を感じたのではないか。

 国のトップ人事としては、昨日予想通りと意外だった、それぞれ異なる首相の決まり方があった。予想通り首相に選ばれたのは、タイのプラユット暫定首相である。新首相は、2014年5月にクーデターを主導して軍事政権を確立した。去る3月に行われた総選挙で下院過半数を獲得し、加えて親軍政派の上院250人も賛成票を投じるため、プラユット氏が新首相に選出されるのは確実になった。

 意外だったのは、デンマークの総選挙でラスムセン現首相率いる右派の自由党に勝利した左派・社民党のフレデリクセン党首の勝利である。昨今右傾化傾向の強いヨーロッパ政界において左派が勝ったのは意外である。それには移民排斥の右派に対して、彼らの意見を一部受け入れるような移民抑制の強化という左翼とは思えない新手の考えを出したことである。新首相は女性としては同国2人目である。

2019年6月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4406.2019年6月5日(水) 金婚式記念に箱根へドライブ

 共著「令和の観光」の最終原稿を送ったが、掲載写真については出版社側と話をしていなかったので、午後出版社の御茶ノ水の交通新聞社へ写真を持参して林顧問と打ち合わせした。いずれ組版した原稿に目を通すことになるが、11回ばかり校正を済ませたので、時間的にもこれ以上校正するわけにもいかず、一応納得しないといけない。

 さて、プライバシーがらみだが、昨年傘寿となり今年5月には金婚式を迎えた。結婚記念日に少々忙しかったために特別なことをやらなかった。それが今月でこれまで乗車していた愛車フォルクスワーゲンを手放すことになっており、その前に最後のドライブで箱根へ行こうと家内と話し合って、今日「山のホテル」を正式に申し込んだ。

 小田急トラベル新宿西口営業所のラグビー男・中俣氏を訪ねたところ、何と会社を辞めてから初めてセールスレディだった前橋儒代さんと話を交わすことになった。在職中セールス面でかなり実績を上げてくれていたが、今や課長になっていた。さらに驚いたのは、お嬢さんが長男と同じ高校の後輩だったことである。まったく縁は異なものである。

 箱根については、大涌谷で噴火警報が出ているので、噴火口近くには立ち寄ることは出来ないが、大涌谷を避けるようにドライブしようと計画している。最近高齢者の事故が目立つが、昨夜も博多で81歳の高齢者が運転する車が事故を起こして自分たち夫婦が死亡する他に負傷者を出した。私も最後の最後でヘマをやらないよう気を付けたいと思っている。

2019年6月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4405.2019年6月4日(火) 天安門事件から30年、中国益々監視国家へ

 今からちょうど30年前中国北京の天安門広場で、民主主義を弾圧する共産党政府に対する反対デモをしていた群衆に対して、人民解放軍が銃弾を撃ち込み戦車で踏みにじった。これに抵抗する市民との間で大きなトラブルとなり多数の死傷者を出した。犠牲者の数は、当局の発表では319人とされているが、実際には遥かに多く数千人と言われている。

 中国政府は広場で座り込みを続ける無抵抗な学生や市民らを暴力的に弾圧したが、あれから30年を経て中国では、今も民主化運動監視のため抑圧が続けられている。

 大学では民主化や天安門事件に触れる講義は、教室内に設置されたカメラで監視されている有様である。新疆ウィグル地区の職業訓練センターではウィグル少数民族の中国化、洗脳化を進めている。偶々この30年間に経済が飛躍的に発展したために、共産党指導部は指導力と統制に自信を持っている。反乱を抑えたことが、今日の経済発展となったと事実を偽って得意げに語っているていたらくである。政府は事件を「政治的風波(騒ぎ)」として矮小化し、最近では「反革命暴乱」と表現して正当化している。今や国内で事件を口にすることはタブーとなっている。市内で通行人に取材してもほとんどこの事件を知らない。今日も中国政府広報官は、今日も事件報道には神経質にテレビで関連情報が流されると画面は消えた。外国人記者は、一定の地域でしか取材出来ない。

 アメリカのポンペイオ国務長官は、「中国政府は死者や行方不明者について完全な説明を行い、歴史の暗部で犠牲となった人々の痛みを和らげるように促す」、「より開かれた寛容な社会になることを期待したが、希望は打ち砕かれた」と語った。これに対して中国政府は内政干渉だと不満を述べた。

 日本政府は、これまでも天安門事件に関して中国政府に何らの意見も述べることをしていない。事件直後に日本は各国とともに中国に対して制裁を加えたが、翌年日本は制裁をさっさと解除した。中国から反発を買うことを恐れたのだろうが、少なくとも同盟国と提携して、民主化に反している中国監視社会の実態について率直な意見をぶつけても良いのではないか。

 さて、今日6月4日は、語呂合わせで「虫の日」とか、「虫歯予防デー」と言われているが、かつての陸軍航空第5飛行師団隷下の「飛行第64戦隊」(通称:加藤隼戦闘隊)にとっても所縁の日である。毎年6月4日に靖国神社で行われた慰霊祭に参加したことが懐かしく想い出される。仕事柄長い間旧厚生省主管の太平洋戦争戦没者遺骨収集事業と、各戦友会の戦跡巡拝団に携わっていたせいで、各戦友会とのお付き合いが長かった。とりわけ飛行第64戦隊戦友の方々には約20年間に亘ってご交誼をいただいた。そのため戦友の皆さんと靖国神社昇殿参拝をして、懇親会で厳しかったビルマ戦線について興味深い話を伺ったことが懐かしい。光陰矢の如しである。

2019年6月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4404.2019年6月3日(月) 産油国ベネズエラはどう生き抜くのか。

 現在発展途上国の中には政情不安定な国が多いが、その中でも地下資源で世界最大の埋蔵量を誇る原油田を持つ南米のベネズエラでは、クーデターもどきの騒ぎがあり、マドゥラ政権を非難するグアイド国会議長が、暫定大統領を名乗り軍に対して反政府の動きを仕掛けるなど穏やかならぬ異様な雰囲気に包まれていた。だが、革命的な騒動には至らなかった。

 ベネズエラは経済停滞により国民生活は極度の貧困状態に追い込まれている。今年3月には大停電が起き、3か月が経過した今になっても停電状態は解消されていない。首都カラカスに次ぐ第2の都市マラカイボでは水道もほぼ止まっているという。

 ベネズエラでは、社会主義を目指して、軍人だったチャベス前大統領が中心となって1999年ボリバル革命を起こした。残念ながら中途半端な形のまま政権には軍部が入り込んできた。政権は軍部に取り込まれ近年では要職を経営の知識がない軍幹部が占めるようになった。チャベス大統領は、物事を実行するために権力を行使したが、2013年チャベス大統領死去の後を継いだマドゥロ現大統領は権力維持のために権力を行使していると非難する声が上がっている。マドゥロ氏が革命とチャベス氏を殺してしまったという元閣僚もいる。アメリカから手を切られて親米国家に囲まれた南米の中でどう進んでいくのだろうか。国家産業の石油会社は、反大統領派の社員を解雇して、自らの支持者を大量雇用した。経済は超インフレ状況で国民は疲労困憊状態である。作業員の平均月収は、1,600㌦から僅か8㌦まで下がった。これで現実に生活していけるだろうか。

 現状では自力経済回復は望み薄で、巨大な石油埋蔵を誇りながら国家破綻の道を歩き始めた。ひとりの権力者が全権を握るまでは許せるとしても、その後のお粗末な経営によって全国民が経済破綻の影響を被る。

 中南米では、この他にエルサルバドルでブケレ新大統領が就任した。ここは、前政権が台湾を放棄して中国と結んだ国交を検証していくという。目先の損得勘定ではなく、国家として将来を見据えて、国民あっての国家であると認識したうえで進むべき道を考えて欲しいものである。

 今日は雲仙・普賢岳が噴火して大火砕流により消防団員、警察官、報道関係者ら43名が死亡、行方不明となってからちょうど28年に当たる。山から噴煙と火砕流がテレビ画面に向かって流れ出てくるシーンが記憶に残っている。その後しばらくして長崎・雲仙方面を訪れたが、島原市内の街は死んだように暗いムードだったことが忘れられない。

2019年6月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4403.2019年6月2日(日) アメリカは、なぜ銃規制が出来ないのか?

 アメリカ国内で銃乱射事件が一向に絶えないが、一昨日またバージニア州バージニアビーチで12人が犠牲となった。アメリカは、いつまで同じような残虐な事件を引き起こしたまま手を拱いているのか。相変わらずわがままし放題のトランプ流儀を抑えられない国らしい。

 今年に入ってアメリカ国内で4人以上の死傷者が出た乱射事件は、何と150件もあったというから呆れるばかりである。これでは殺人国家ではないか。これでよくぞ世界一の大国と大きな顔をしていられるものである。警察との拳銃撃ち合いで射殺された容疑者の自宅からは、他にも拳銃が見つかったという。市役所に務める容疑者は普段から仕事に不満を抱いていたようだが、役所内の不満でこうも簡単に銃を使用して多くの人たちを殺害してしまうのは、市民が手軽に拳銃を所有しているからである。この種の事件が起きるたびに銃規制が話題になりながら、一向に実行されず問題は解決しない。銃規制をして市民から銃砲を取り上げてしまうことしか、解決法はない。それを妨げているのは政治家と銃メーカーとの強い絆である。政治家は全米ライフル協会から多額の資金援助を受けており、銃規制は政治家にとってはタブーなのである。

 しかし、今後も同じように銃乱射事件が繰り返され多数の犠牲者が生まれるようなら、アメリカ人は世界中から節度のない国民として笑い者になるだろう。

 さて、昨今の日韓関係は過去最悪と言われるほど冷え切ってしまった。従軍慰安婦問題、元徴用工への賠償問題に関しては、いずれも両国政府の間で不可逆的な解決を果たした筈だった。しかし、その後従軍慰安婦問題については、文喜相・国会議長が天皇(現上皇)は戦争犯罪人(昭和天皇)の息子と発言し、天皇が慰安婦に謝罪すれば問題は解決すると言い、戦時中の元徴用工に元日本企業の賠償判決については、司法が決めたことで政治的な問題とは別だと言って、すでに解決した問題を蒸し返したり、反日的な行動が目立つ。さらに昨年末韓国海軍艦艇による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射など多くの問題がこじれている。

 ところが、民間レベルでは、日韓関係は順調どころか、かつてより大分好転しているというから分からないものである。その証拠のひとつとして、日韓両国間の人の往来がここ数年増加し続けていることである。1965年の国交正常化以来日本を訪れた韓国人の数が、今年3月過去最高の37万5千人となった。昨年1年間では過去最高の約750万人を数えた。韓国人の間には日本政府への不満と、日本文化や個々の日本人への好印象が矛盾しなくなったという。日本人の訪韓もうなぎのぼりに増えて昨年は約300万人が韓国を訪れた。SNSで韓国の情報を仕入れ韓流ブームがやってきた。特に10代、20代の女性の間で人気があるそうだ。

 今の年配層の政治家が昔の怨念だけに囚われて、目先の事実に目を向けようとしない現状では、あまり明るい展望は持てないが、過去に拘らない若者の台頭によって日韓関係は少しは前進するのではないかと期待される。しかし、それにしても少々時間がかかり過ぎるようだ。すでに太平洋戦争終戦後74年が過ぎようとしている。

2019年6月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4402.2019年6月1日(土) 次男家族とともに墓参り

 しばらくお墓参りをしていなかったので、次男家族の都合に合わせて今日墓参をした。いつものことながら妻方のお墓のある多磨墓地でお参りした後、近藤家の中野・宝仙寺のお墓へ出向いた。時節的にも墓参りのシーズンではないので、ともに人気はあまりなかった。ただ、どういうわけだが、中央高速道で車は混んでいた。車によるお墓参りは今日が最後となる。この次のお墓詣りからは車がないので、少々不便になるが致し方ない。多磨墓地周辺でウナギを食べられる老舗レストランを紹介してもらい、そこで美味しいうな重を食した。そこでウナギ好きな小学3年生の孫から聞いたところでは、男の先生が孫を呼ぶ時、「くん付け」ではなく、「さん付け」だというのにはびっくりした。女児にさん付けで男児をくん付けでは、平等ではないということらしいが、それ以前に「男らしさ」とか、「女らしさ」について考えられた方が好いのではないかと感じたほどである。最近の学校の様子はよく分からない。先生も気遣いばかりで大変だと思う。

 さて、つい最近北朝鮮高官が粛清されたとの韓国の朝鮮日報紙を情報源とするニュースに驚かされた。ところがその真偽についてどうも奥歯に物が挟まったような感じで、まったく報道しないメディアもある。元々今年2月にベトナムで行われた米朝首脳会議が不調に終わった責任を追及されて下された処分だという。交渉を取りまとめた金英哲・統一戦線部長が重労働に、金革哲・対米特別代表が銃殺刑に、金正温・朝鮮労働党委員長の実妹である金与正・第一副部長が謹慎と言われている。ところが続報が一向に伝えられない。アメリカも気にしている。交渉の最前線にいた人物が今後交渉に当たらないということなら、今後アメリカにとっても対応が難しくなる。

 それにしてもどうしてこういう衝撃的で大事な事象が起きたのか、またその事実が確認さえされないのか不思議である。トランプ政権としても信ぴょう性を精査するため情報収集を急いでいる。国の名誉にもかかわるような大事な情報が誤報か、事実かさえ分からないというのがよく理解出来ない。

2019年6月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4401.2019年5月31日(金) 関係ないが、今日は「禁煙の日」

 今日は「禁煙の日」だそうである。喫煙家にとってはだんだん窮屈な気持ちになっていると思う。来年4月からは受動喫煙防止を目的とする改正健康増進法が施行され、更に彼ら喫煙家を規制するようになる。路上喫煙も禁止される。来年の東京オリンピック開催を控えて一層禁煙への動きは加速される。まぁこれまでタバコを吸わなかったので、私自身にとってはどうでも好いことではあるが、確かに周りにも喫煙者は減った。それによって迷惑をかけられる度合いも減っているのではないかと思うが、家の前の通りには相変わらずタバコの吸い殻が落ちていることがある。これでは、喫煙者への同情もなくなると思う。傾向としては喫煙者の割合が年々下がっていることが救いである。

 さて、今日は日本旅行作家協会総会の日である。懇親会で冒頭に下重暁子会長が挨拶されたが、「家族という病」「極上の孤独」など評判の著書についてPRを兼ねつつ話をされたが、2日前に誕生日を迎えたと言っておられた。年齢は気にしないようにしていると言っておられたが、その割には年齢について話していた。今年83歳になられた。著書に書かれているようなあまり家族を排除するような考え方にはちょっとついていけない。会場では親しい近藤總さんと6月の日本ペンクラブ総会についていろいろ話合った。

 会場で今日入会されたフォトグラファー河野潔さんと話し合ったが、サッカーの名門校・広島国泰寺高から慶應に進学し大学でもサッカー部でプレイしていたと聞いてちょっとびっくりした。しかも野球部の青島健太さんと同級生と聞き、またびっくりだった。

 日本旅行作家協会はペンクラブとはちょっと雰囲気が違うし、会員も少々違うような気もするが、別の意味で心理的に落ち着ける会だと改めて感じた。

2019年5月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4400.2019年5月30日(木) ドナウ川で遊覧船が沈没

 昨夜ハンガリーの首都ブダペストの中心部を流れるドナウ川を運航していた遊覧船が転覆、沈没して乗船していた韓国人観光客33人のうち現時点で7人が死亡し、21人が行方不明と報じられている。

 実は、明日締め切りの共著最終原稿の担当部分で西暦375年のゲルマン人の民族大移動について書いたが、その民族移動はこのドナウ川を越えたことが大きな動きに拍車をかけた。そのためドナウ川の写真を掲載すべく約40年前にブダペストを訪れた時のドナウ川の写真を偶々アルバムで探していたところだった。ブダペスト市内中心部のブダとペスト地区を分かつドナウ川に架かるセーチェーニ鎖橋を入れた夜景は素晴らしいもので、多くの観光客がドナウ川遊覧を楽しめる。

 その鎖橋近くでクルーズ船と接触した可能性があると言われているが、恐らく船上からブダペストの夜景を楽しんでいた最中だったのだろう。生憎雨が激しかったと伝えられている。韓国政府も深刻に受け止めて文在寅大統領はすぐに担当者を現地へ派遣すると語った。あまりテレビでは放映されていないが、これだけの犠牲者を生みだしたので、時間の経過とともに大きく報道されるようになるだろう。

 さて、イスラエル国会が解散となり9月に総選挙が行われる。実は4月に総選挙を行ったばかりで、与党リクードは多数派工作がまとまりネタニヤフ首相が5期目の政権を担う予定だった。だが、極右政党とユダヤ主義党の対立から、ネタニヤフ氏が両者の妥協点を見出せず、連立交渉をまとめられなかったことが解散を決断した原因とされている。再選挙はイスラエル史上初めてである。対外的には、比較的内政は安定しているように見えるが、国際的に注目される国であり外からは窺い知れない悩みやトラブルがあるのかも知れない。親イスラエル政策で国際的に我が道を往くトランプ大統領も、内心困惑しているのではないかと思う。

2019年5月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4399.2019年5月29日(水) 日米首脳会談の中身は何だ?

 トランプ大統領はご機嫌のうちに昨日午後羽田空港から帰米した。滞在2日目にゴルフをプレイ、大相撲を観戦、夕食には炉端焼きを堪能してアメリカでは観光旅行を楽しんだと皮肉られているようだが、3日目は安倍首相と首脳会談を行った。気になるのは、トランプ大統領がその後の記者会見で懸案の日米貿易交渉について一言も触れず、ただ8月にいい話があるだろうと気を持たせるようなことをつぶやいたことである。

 首相も会談内容については敢えて公表しない。結局7月の参議院選挙を意識しているのだ。下手なことを話すと参院選に響くと気にしているようだ。特に日本車の対米輸出と米農産品の輸入が懸案事項である。中でも、アメリカの農業製品に対する対日輸入関税が下げられたら、とても日本の農業は太刀打ち出来ないだろう。北海道の専業農家辺りは、耐えられず破綻する農家が出ることは間違いない。そうなれば、当然自民党は今後農民票を大量に失う。従って参院選前に足を引っ張りそうなアイテムには触れたくない。

 ところが、トランプ大統領は、得意のツィッターでついこの間の事情をばらしてしまった。‘after elections in July ’とやってしまった。7月に行われる選挙と言えば、参院選を指していることは明白である。気になったのは、選挙が複数で表現されていることである。勘ぐると2つの選挙、ダブル選挙を意味していることである。つまり自民党がしきりに否定している衆参同時選挙を行うと受け取られかねない。

 それはともかく8月に日米貿易交渉の内容を発表出来るのだろうか。そして、仮に自動車と農業製品の貿易についてアメリカ有利に扱われるなら、ステルス戦闘機F35、空対空イージス・アショア、地対空ミサイル弾などの米防衛設備品の購入についても同じ視点で検討してくれなければ、アメリカにとって有利過ぎると思う。それに、7月に安倍首相がイランを訪れ、アメリカとイランが険悪な関係に陥っている間に立ってイランの対米印象を好転させる役割も担うことになるようなので、その点も日米貿易交渉の日本側のポイントに加えてくれても好いのではないか。

 それにしても安倍首相は首脳会談の中身については未だに何もしゃべらない。

2019年5月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4398.2019年5月28日(火) 登校中の小学生を無差別殺人

 今朝またもや川崎市内で卑劣な殺人事件が起きた。小田急・JR南武線の登戸駅の近くでスクールバスを待っていたカリタス学園の小学生たちに51歳の男がナイフで切りつけ、生徒1人と他の生徒の父親が殺害された。犯人は事件の後ナイフで自殺した。父親が刺されて生徒たち19人に切りつけ犯人が自殺するまで、僅か十数秒の早業だったという。他にも重軽傷者が出ている。警察は計画的な事件とみている。それにしても幼い無抵抗な少年少女をナイフで切りつけるとは、狂気の沙汰である。どうしてこのような残虐な猟奇事件が起きるのだろうか。

 安倍首相と神奈川県知事が通学時間帯の生徒の安全に万全を期すと語ったが、こればかりは犯人が無防備な弱者に対して計画的に襲うとしたら防ぎようがないのではないだろうか。

 今日午後帰国したトランプ大統領も日本離陸前に死者に弔意を示した。

 たまたま今日は相模大野のホテルで小田急社友会が行われた。その途中登戸駅で南武線から小田急線に乗り換えるので、事件から3時間ばかり経過した後だったが、登戸駅のベランダから外を覗いてみたところ、現場の様子はまったく分からなかった。それにしても酷いことをやる人間がいるものだ。小学生に対してこんな残虐な殺し方をして、自分が死んでは何の目的でこんな酷いことをやるのか、まったく見当もつかない。

 社友会では、会社の2018年度決算は売上、利益とも過去最高額ということと、ホテル業の拡大、人材あっせん業への取り組み、インバウンドの好況などについて小田急電鉄・星野社長から説明があった。退職後も社業が順調であることはOBとしても嬉しいことである。

 大勢の元同僚仲間と会って楽しいひとときを過ごしたが、帰り際にひとりのOBから「近藤さんですね?」と近寄って声をかけられ一瞬誰だか分からなかった。しかし、名前を聞いて分かった。入社して配属された町田駅の同僚、同期生の椿五郎くんだった。彼は高卒だった。駅から本社へ来て今日まで全く会うことはなかったが、彼は駅勤務から車掌、運転士まで務めたと言っていた。駅員時代に「椿三四郎」ではないかと冷やかしたことがあったが、真面目な男だった。半世紀以上も昔の新入社員時代を懐かしく想い出した。

2019年5月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com