739.2009年5月22日(金) 「世界遺産を訪ねて」講演会

 新型インフルエンザ感染者が続々と現れてきた。昨日までに292名である。首都圏及び関西6都府県に亘る感染者でほとんどが高校生というのもどうも分かりにくい。個人の名前を出すような報道はないが、それでも企業名とか、学校名は公にされてしまった。学校名が公表されたことが原因で、何件か学校へ嫌がらせの電話があったらしい。結果から言えば一種の不可抗力であるにも拘らず、どうしてこういう不運や悲しみにつけ込んであくどい嫌がらせをやるのだろう。

 それにしても平静な対応を求められている国民としては、帰宅時のうがいと手洗いを欠かせないが、外出時のマスクも防止用には効果がある。ところが、そのマスクが薬局では売切れというから困ったものだ。尤も1年中で今が一番マスクの需要が少ない時で、メーカーも問屋もマスク部門から離れて別の商品の製造に注力していたらしい。

 今日は先日高校同級生の小山清くんに依頼されて、彼が主宰している「湘南話し方友の会」の講師を務めた。場所は鎌倉駅前の「鎌倉生涯学習センター」で、テーマは「世界遺産を訪ねて」である。ここで話すのは3回目であるし、旅行関係の話なので、割合気楽に話すことが出来た。重点的に世界遺産を個体で見ずに歴史、文化、現場の雰囲気の中で歩き回って時代を超えた臨場感を感じ取って欲しいと述べた。鎌倉市内在住の高校同級生を中心に友人らに声をかけたら、友人だけで10名ほどが参加してくれた。中には10年ぶりに会う友人がいたり、奥さんともども参加してくれた友人もいて、嬉しかった。高校を卒業してからもう52年が過ぎて鬼籍へ入った友人も増えてきたが、その中で相変わらず元気でわざわざ駆けつけてくれるのは実にありがたい。

 いつも通りパワーポイントのスライド作成に趣向を凝らしたつもりだったが、結果的にはまずまずではなかったかと思う。今回初めて写真をダブらせるテクニックを数箇所で使用してみたり、若干非現実的だと思えるようなトリックも使ってみた。反応を見ていると熱心に聴いてくれて割合受けているなと感じた。これから使えるテクニックのひとつであると思う。いろいろ試行錯誤を繰り返しながら、向上していければよいと思っている。友の会の人たちも小山くんを中心に気持ちの良い人たちばかりで、終ってから夕食にも招かれて楽しいひとときを過ごすことができた。

2009年5月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com