この数日間のアメリカ政府、というよりトランプ大統領の身勝手で傲慢な言動には、呆れ果て怒りを覚えている。日米同盟も実質的には終戦直後の占領国と被占領国の関係と大して変わらない状態である。そのうえ米軍駐留にかかる費用を自前でなく、その相当分を被占領国の日本が負担させられている。その額は実に年間2千億円である。そして、自衛隊を日本国内の防衛最前線に立たせ、日本軍が敵軍に遅れを取らないようアメリカ製の軍需物資の購入を要求している。人の家に土足で乗り込んできたアメリカが、今狂った大統領のアメリカ・ファースト主義を振りかざして貿易相手国に圧力をかけて新たに高い関税を課すと公言した。高い関税を課せられた国は報復関税で報復すると怒りが収まらないようだ。それは日本に対しても同様である。最近は親密な日米同盟関係が一層高みになったなどとアメリカ派自民党議員らは、実態を知ることもなく信じ切っている。そのアメリカがこのほど日本からの輸出に対して日本側の要望に耳を傾けることもなく新たに24%の関税を課すと公表したが、その根拠がまったく筋が通らない。こんな非常識な筋書きで相手国を黙らせるなんて国際社会で公に出来ることではない。大統領のみならず、アメリカ連邦政府の上下院議員をはじめ、職員まで狂っているのではないか。
日本製品の対米輸出について考えてみよう。従来は数%程度の関税しかかけられていなかったが、国際的に歩調を合わせるかの如く大統領は一気に24%の関税を課すと言い出した。その根拠は、日本がアメリカ製品の輸入に対して46%の関税を課していたからだとナンセンスな論理を主張した。この46%の根拠とは、2024年アメリカは、日本からの対米輸出総額はアメリカにとって1,482億㌦の赤字となった。日本にとっては前記684億㌦は貿易黒字となった。これを根拠に684 / 1,482 X 100 = 46.15 という数式からこれまで一方的に日本がアメリカ製品の輸入に46%の関税をかけていたということらしい。しかし、これは日米貿易の結果としてそのような輸出入額が算出されたのであり、対日関税の46%の根拠とはなり得ない。こういう幼稚な計算をして、他国へ押し付けるのがトランプ流ディールであろう。この数字を無理やり算出したトランプ・スタッフのおつむの程度も酷いものだ。石破首相以下自民党政府は、アメリカ政府に対して正面からこの根拠の不条理を説明し納得出来ない点を堂々主張すべきである。
アメリカ政府の居丈高で図々しいところは、日本の政治、就中防衛に関して防衛費を含めて過分な要求をするところである。先月コルビー国防次官が、議会の広聴会で豊かな日本は少なくともGDPの3%を防衛費に計上すべきだと他国の財務についてお節介な発言をしたが、訪日したヘグセス国防長官は、先月30日中谷防衛大臣と会談して中国の威圧的な対応に対して同盟の抑止力、対処力で強化を推進すると意見の一致をみたと述べた。だが、ヘグセス長官からは「日本が平和を求めているなら、戦争の準備をする必要がある」とか、「西太平洋で有事に直面した場合、日本は前線に立つことになる」など、日本の憲法9条を蔑ろにするような発言が相次いだ。これは、自己主張、自己都合、圧制、お節介など同盟国間では考えられないアメリカ・ファーストを言い出したトランプ主義の余計な口出しである。
日本政府もアメリカの尻に敷かれるのではなく、言うべきことはきちんと伝えるべきで、今後は日米同盟精神をひとまず床の間に置いて白紙で対応すべきではないかと考えている。
アメリカも嫌な国になったものである。