5969.2023年12月25日(月) 若者の投票率はなぜ低いのか?

 昨日投開票された東京都武蔵野市長選は、前市長が地元の菅直人元首相の後継者として衆議院選に出馬のため辞職した後を受けた選挙で、前市議だった新顔2氏による一騎打ちの戦いとなったが、自公推薦候補者が野党推薦候補者をほんの僅差で破り、保守系市長が返り咲くことになった。ところが、その票差たるや、何と339票で僅か1.25%差だった。武蔵野市と言えば、人口こそ15万足らずの中都市であるが、その中心部・吉祥寺は、洒落た都市で都心への足も便利で、街にもセンスが溢れていて、住みたい街として人気の高い文化都市である。NPOの講演などでしばしば訪れることもあり、私も好きな都市のひとつである。

 しかし、今回の選挙の投票率は、44.77%で前回を2.69%下回った。これほどの接戦で有権者の関心が高い筈であるにも拘らず、投票率がむしろ下落したのは大変残念なことである。これは一つの例ではあるが、近年押しなべて選挙の投票率は下降気味である。その最たる原因として、若者の投票率が低調であることが大きい。成人年齢を引き下げ、投票権を18歳まで下げたにも拘らず、その恩恵を受けた18、19歳の若者の選挙への関心が薄い。それが投票率に如実に表れている。例えば、総務省が平成29年12月に公表した第48回衆議院選の投票率は、53.68%であるが、最も投票率が低いのは、男女ともに20~24歳で、30.69%にしかならない。10人に3人しか投票所へ足を運ばないのだ。その次に低いのは、25~29歳であり、結局20歳代が一番選挙権を憲法で認められた自らの権利を行使していないことになる。この若者たちの政治無関心さに引き換え、投票率の高いのは、70歳代、60歳代である。

 では、どうして若者の投票率が低いのか? また、何故に選挙に関心が薄いのか? ということについて、ある大学で学生に討論会をやってもらったところ、こんな意見があった。高齢者と若者の母数が違うので、結局高齢者の投票が勝つのではないかと思い、自分の1票なんか入れても入れなくても結果が変わらないと思うということだった。これを言っては何も出来ない。これでは戦う前から勝負を諦めているようなものである。皆が皆こんなことを考えていることは無いと思うが、60年安保世代でこれまで65年間投票を欠かしたことがない立場から見れば、あまりにも投げやりな人生を送っているようで、前向きな気持ちが感じられない。かつては、民意が政治にあまり反映されていないと思ったがために、自分たちの意見を通したい願いで、投票に行く人が多かった。ところが、若者を含めて今の日本人は平和で不自由なく暮らせるという安穏な環境から、政治に目が向かないのではないかとも考えられる。

 例えば、今の保守政治家たちは、裏金をもらうことにあまり抵抗がないようだ。脱税行為であり悪いことだと知りながら、敢えて見て見ぬふりをしたり、自ら悪事に手を染めたりしてモラルが劣化している。選挙の投票率が50%も行かないようでは、このような悪しき政治は改革されず、将来的に社会が良くなる筈がない。

 総選挙より身近な地方自治体の選挙こそ正しい行動をすれば、いずれより身近に自分に跳ね返ってくる筈である。だが、武蔵野市長選投票行動を見る限りそうではなかった。そういうことも考えられないほど、権利を行使しようとしない今の若者には自分たちには関係のない政治なんかより、もっと他にやることが多いとでも思っているのだろうかと皮肉のひとつも言ってやりたい。

2023年12月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com